■こちらへお出での方の中には「○○ってどんなお話なの?」と曲の内容を知る何かしらの手がかりを求めておられる方もいらっしゃることでしょう。そこで、当サイトに置かれている原稿のうち、曲目についての原稿を曲名から探すことができるようにしてみました。原稿の出所の大半は自演会(淡海能、あやめ会、湖風祭)の冊子です。概ね演者自身が書いております。得手不得手・思い入れの在り処の違いなどによって原稿の内容は様々、まさしく十人十色です。もしクリックして飛んだ先が肝心のお話紹介はほとんどなく財布を盗られた愚痴に終始していたとしてもご了承ください。そして広いお心で他の原稿も読んでみてください。ひょっとするとあなたを待っている原稿に出会えるかもしれません。 ■索引の見方 <例>
「淡」は淡海能、「あ」はあやめ会、「湖」は湖風祭(大学祭)、「他」はその他の公演、その次の数字は第何回であるかを示しています。「淡7」とは「第七回淡海能」冊子に掲載されたものというしるしです。もし、お目当ての曲に「能楽」の欄があったらおめでとうございます! そこにはあらすじ・原文・訳がそろっております。以下、素謡・舞囃子・仕舞・連吟・独吟・附祝言の順で並んでおります。上位のものほど文章量が多い、即ち曲目解説の姿に近い可能性があります。「読み物」の欄にあるのは曲目解説を離れて書かれた原稿です。その曲の背景やその曲にまつわる話などが主となっております。「企画」は過去の企画の際に書かれたものです。 2024/3/10 現在82曲。 あ行/か行/さ行/た行/な行/は行/ま行/や行/ら行 上の文字をクリックすると、同ページ内の段落へ飛びます。 <あ行> 葵上【あおいのうえ】 読み物 今月の謡(六月)/ 芦刈【あしかり】 仕舞(笠之段) 淡8/ 敦盛【あつもり】 舞囃子 淡2/湖3/淡5/淡10/ 仕舞クセ あ2/あ3/淡4/湖5/あ6/淡8/湖9/ 仕舞キリ あ4/あ11 海士【あま】 舞囃子 淡4/ 嵐山【あらしやま】 仕舞 淡1/あ1/淡2/湖3/あ2/湖4/あ3/あ4/ 湖6/湖8/あ6/あ7/あ8/ 井筒【いづつ】 能楽 淡8/ 読み物 淡8ウフフ/ 岩船【いわふね】 仕舞 あ11/ 附祝言 淡1/淡3/湖4/あ4/淡6/湖8/ 鵜飼【うかい】 仕舞 淡6(番外)/淡10(番外)/ 善知鳥【うとう】 仕舞 淡6(番外)/ 雲林院【うんりんいん】 仕舞クセ あ6/ 舞囃子 淡7/ 江口【えぐち】 読み物 今月の謡(九月)/ 絵馬【えま】 読み物 今月の謡(二月)/ 老松【おいまつ】 仕舞 淡8(番外)/ 大江山【おおえやま】 仕舞 あ2/湖4/あ5/湖7/淡7(OG会)/湖8/あ7/ <か行> 杜若【かきつばた】 舞囃子 淡5/淡8/ 仕舞キリ あ2/湖4/あ3/あ4/湖6/湖8/あ6/あ8/ 花月【かげつ】 仕舞クセ 淡1/あ1/淡2/湖3/湖4/あ3/湖5/ あ4/湖6/淡7/他1/淡8/湖9/ 仕舞キリ あ4/湖6/あ8/ 柏崎【かしわざき】 仕舞 道行 あ6/淡10/ 葛城【かづらき】 舞囃子 淡6/ 鉄輪【かなわ】 仕舞 淡4(番外)/淡5(番外)/ 兼平【かねひら】 仕舞 淡6(番外)/ 神歌【かみうた】 企画 浦田定期能(040313)/ 賀茂【かも】 素謡 淡6(OG)/ 仕舞 淡7/ 通小町【かよいこまち】 仕舞 淡5(番外)/ 邯鄲【かんたん】 仕舞 湖9/ 菊慈童【きくじどう】 能楽 淡7/ 素謡 淡6/ 舞囃子 淡4/淡10/ 仕舞 淡2(番外)/あ2/湖4/湖6/あ5/ 連吟 湖7/ 読み物 淡2オホホ/淡4ウフフ/ 清経【きよつね】 仕舞クセ あ11 仕舞キリ あ1/湖4/湖5/湖6/湖8/あ6/湖9/あ7/あ8/あ11 国栖【くず】 企画 浦田定期能(040313)/ 熊坂【くまさか】 企画 早春立合能/ 鞍馬天狗【くらまてんぐ】 舞囃子 淡3/ 仕舞 淡2(番外)/あ2/湖4/あ3/湖5/あ4/淡5/ 湖6/他1/あ6/湖9/あ8/あ11/ 車僧【くるまぞう】 仕舞 淡8(番外)/ 玄象【げんじょう】 舞囃子 淡2/淡7/ 仕舞 淡1/湖3/湖4/ 小鍛冶【こかじ】 能楽 淡4/ 仕舞キリ あ1/湖3/湖4/あ3/あ5/湖7/ 読み物 あ5ワハハ/ 小督【こごう】 仕舞 淡7(番外)/ 小袖曽我【こそでそが】 舞囃子 淡3/淡5/淡8/ 仕舞 淡2/湖3/あ2/湖4/淡4/湖5/淡7/他1/淡10/ 胡蝶【こちょう】 舞囃子 淡2/淡4/ 仕舞 淡1/淡3/湖4/あ3/湖5/湖6/湖7/淡7/ 他1/あ6/あ8/ <さ行> 鷺【さぎ】 読み物 今月の謡(七月)/ 桜川【さくらがわ】 仕舞 網之段 あ6/ 石橋【しゃっきょう】 能楽 謡曲を読もう/ 読み物 今月の謡(五月)/ 企画 深野貴彦独立披露能/ 猩々【しょうじょう】 舞囃子 淡2/淡4/淡6/淡8/ 仕舞 淡1/湖3/淡3/湖4/あ3/湖7/ 附祝言 あ1/あ2/湖6/あ5/あ6/ 連吟 淡10(鳰)/ 白髭【しらひげ】 企画 浦田定期能(040313)/ 殺生石【せっしょうせき】 仕舞 淡7/ 読み物 淡7お話/ 蝉丸【せみまる】 仕舞 淡8(番外)/あ7/淡10(顧問)/ 千手【せんじゅ】 企画 浦田定期能(030313)/ <た行> 大仏供養【だいぶつくよう】 素謡 淡2/あ4/あ7/ 連吟 湖5/ 読み物 あ4ワハハ/ 高砂【たかさご】 舞囃子 淡3/淡6/湖9/淡10/ 仕舞 淡1(顧問)/あ2/湖4/あ5/他1/湖8/ 附祝言 淡2/あ3/淡4/湖5/淡5/ 玉鬘【たまかずら】 仕舞 あ7 田村【たむら】 素謡 あ7/ 仕舞クセ 湖3/ 仕舞キリ あ2/湖4/あ3/湖5/ 竹生島【ちくぶしま】 能楽 淡3/ 素謡 あ2/淡5/ 仕舞 淡1(番外)/あ6/あ7/ 連吟 あ1/淡2/湖3/湖4/あ3/淡4/湖5/あ4/淡6/ 淡7/他1/湖8/淡8/湖9/あ8/淡10/あ11/ 企画 浦田定期能(030313)/ 土蜘蛛【つちぐも】 素謡 淡1/あ1/淡4/淡7/あ6/あ11/ 連吟 湖5/ 仕舞 湖8/湖9/ 読み物 淡1ウフフ/ 経正【つねまさ】 仕舞クセ あ4/湖6/湖7/湖8/あ8/ 仕舞キリ 淡1/あ3/湖5/あ4/他1/ 独吟 淡4(OG)/ 鶴亀【つるかめ】 能楽 謡曲を読もう/ 素謡 淡2/ 仕舞 淡1/あ1/湖3/あ2/湖4/淡4/湖5/湖6/ 連吟 淡1/あ2/あ3/淡5/あ5/湖7/他1/あ6/ 読み物 今月の謡(正月)/ 企画 深野貴彦独立披露能/ 定家【ていか】 読み物 今月の謡(十一月)/ 天鼓【てんこ】 舞囃子 淡6舞[バンシキ]/ 仕舞 淡3(番外)/あ3/湖5/あ5/あ7/あ8/あ11/ 読み物 淡6ウフフ/今月の謡(八月)/ 道成寺【どうじょうじ】 読み物 今月の謡(四月)/ 東北【とうぼく】 企画 早春立合能/ 融【とおる】 能楽 謡曲を読もう/ 舞囃子 淡3/淡5/淡6(顧問)/淡7[五段]/淡8[五段] 仕舞 あ2/湖6/ 読み物 淡7ウフフ/ウフフ/ <な行> 難波【なにわ】 仕舞 あ11/ 野守【のもり】 仕舞 淡7/ <は行> 羽衣【はごろも】 能楽 淡5/ 素謡 あ3/あ4/ 舞囃子 淡2/ 仕舞クセ 淡1/あ1/淡6/ 仕舞キリ あ1/湖3/あ2/湖4/淡4/湖5/他1/あ6/ 連吟 湖6/ 半蔀【はじとみ】 舞囃子 淡6/ 橋弁慶【はしべんけい】 素謡 淡1/淡3/あ5/淡8/ 連吟 湖4/湖9/ 鉢木【はちのき】 読み物 今月の謡(十二月)/ 花筐【はながたみ】 仕舞 淡4(番外)/淡5(OG)/ 班女【はんじょ】 舞囃子 淡5/ 仕舞クセ あ1/淡4/湖5/湖8/淡8/湖9/淡10/ 雲雀山【ひばりやま】 仕舞 あ1/湖3/あ5/あ7/ 富士太鼓【ふじだいこ】 仕舞 淡5(OG)/あ6/あ11/ 二人静【ふたりしずか】 読み物 今月の謡(一月)/ 企画 深野貴彦独立披露能/ 船弁慶【ふなべんけい】 能楽 淡6/淡10/ 素謡 あ8/ 舞囃子 淡4(顧問)/ 仕舞クセ 湖3/湖7/ 放下僧【ほうかぞう】 連吟 湖7/ 仕舞小歌 他1/淡10(番外)/ <ま行> 巻絹【まきぎぬ】 能楽 淡8/ 舞囃子 淡5/ 仕舞クセ 淡7(OG)/ 仕舞キリ あ7/あ8/ 読み物 淡5ウフフ/淡8オホホ/ 枕慈童【まくらじどう】 読み物 今月の謡(十月)/ 松風【まつかぜ】 仕舞 あ3/淡7(OG)/湖8/ 松虫【まつむし】 仕舞キリ あ4/湖6/湖7/淡7(番外)/ 三井寺【みいでら】 仕舞(鐘之段) 淡3(番外)/ 読み物 近江のお能(第一回)/ 三輪【みわ】 舞囃子 淡3(顧問)[白式神神楽]/ 仕舞 淡5(OG)/ 望月【もちづき】 読み物 近江のお能(第三回)/ 紅葉狩【もみじがり】 仕舞 湖4/淡7(番外)/淡8(鳰)/あ8/ <や行> 屋島【やしま】 仕舞 淡5(OG)/淡7(OG)/ 山姥【やまんば】 仕舞 淡5(OG)/ 吉野天人【よしのてんにん】 素謡 淡1/あ5/あ6/あ8/淡10/ 舞囃子 淡2/湖3/ 仕舞 淡1/湖9/ 連吟 湖4/湖6/湖8/ 読み物 あ5ラタタ/ 弱法師【よろぼし】 読み物 今月の謡(三月)/ <ら行> 籠太鼓【ろうだいこ】 仕舞 あ5/湖7/ |